2019.01.17
【東淀川】伝統文化に触れよう
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願い致します
です
年が明け、皆さま年末年始はどの様に過ごされましたか
日本には様々な伝統文化がありますが、教室でも伝統文化に触れて欲しいとの思いで、療育にも取り入れています
1月には年始にちなんだ
伝統文化を取り入れた療育を行いました
まず、1月4日にはスマート初詣の体験です
最初に自分の願い事を考えました
そして、神社での参拝の仕方を聞きます
2礼2拍手1礼もしっかり覚えます
今回は教室内に作った神社に参拝しました
しっかり、手順通り参拝できています
お願い事は何かな?
の中で言おうね
神様へのお礼も忘れずにね
丁寧に拝めたね
気に入って、活動後も何回も参拝していました
みんな上手にできたね
また、家族で参拝した時にもやってみてね
1月5日には、お正月遊びを体験しました
まずは福笑いです
たくさん笑って福を呼び込みましょう
どんな顔になったかな?
次はぶんぶんコマです
「コツがいるんだよー」
と他の子にも見本を見せてあげていました
少し難しいけど、上手に回せて、ぶんぶん鳴った時は嬉しかったね
手作り羽子板で羽子板もしました
ラリーが続くと嬉しいね
お互いを思いやって、ラリーが続くように頑張りました
人間すごろくも楽しかったね
1人1列でそれぞれのを目指しました
1列終わったら、空いている列に移動です
もちろんマスには指令もあります
・自分の名前を逆さまから言う
・うさぎのモノマネをしよう
・今日の日付を言おう
・窓の外のタンクローリーの数を数えよう
・スタッフの秘密を聞いてこよう
など色々ありました
けん玉をしようもあったね
得意なんだと言って、技を見せてくれました
新たな一面を見る事ができました
みんなで遊ぶと楽しいね
ケンカもなく協力して仲良く遊べました
また1月7日、8日では1月の壁面作りをしました
日本の神様、七福神をテーマに作成しました
七福神を勉強してからの作成です
まずは七福神の絵をちぎり絵で仕上げました
色の配置を各自で考えて取り組んでいます
1枚の絵を2人で協力して仕上げることができました
次に七福神を貼る台紙を飾り付けていきます
全員で協力して仕上げました
みんなで1つの物を作るっていいね
そして完成です
素敵にできたね
それぞれの個性も出ていい感じです
少しでも日本の伝統文化に興味を持ってもらえたら嬉しく思います
また、世界の文化にも触れる機会を作っていきます
今年も皆さまにとって
素敵な1年になりますように
—–