2019.05.13
【プラス横浜】ハサミ練習の活動
こんにちはプラス横浜教室です
プラス横浜教室では、以前、ハサミ練習の強化月間を1か月設け、
集中的に練習に取り組んだことがあります。
その取り組みのおかげで、
「上手にハサミが使えるようになった。よかった」
と安心したのもつかの間、
ふとした時に「あれっ元に戻ってる~
」ということに気付き、
継続することの大切さを痛感したことがあります。
ちなみに
「紐結び」の活動も同様です
何事も「継続は力なり」ですね。
今回は、そんな反省も踏まえて
現在プラス横浜教室で日々取り組んでいるハサミ練習の活動の様子を
詳しくお伝えしていきます!
お友達が切っているのは
長方形のトラックやビルの絵です。点線に沿って切っていきます。
「点線に沿って切る」を理解するのが難しいお友達には
目の前でマジックを使って点線を太い実線にします。
切り始めと切り終わりの説明もします。
次の段階は・・・・切る形が少し複雑になります。
直線切りを集めた形です。
いつもこの「家」ではありませんが、「何を切るか」が目で見てわかる物が切りやすいようです。
またカラーなのも切っていて楽しい?ようです
もう少し上達すると曲線を切ります。
スマートのハサミ練習は、
ハサミで切るだけでなく「ハサミ」を借りる時に
「ハサミを貸してください」
と言ってもらっています。(発語の難しいお友達はサインを)
物を借りる前・借りたあとの挨拶を大切にしています
また返すときは
ハサミの向きにも気をつけています。
切り終わった物を紙に貼り付け、日付を描いて、
バインダーに綴じて活動終了となります。
パンチで穴を開けるのも自分達で行います
今後も、正しいハサミの使い方やマナーが
定着するよう、
継続して練習に取り組んでいきたいと思います
—–
カレンダー
月火水木金土日