- お知らせ -
- 2022.06.15
- 不登校を支援するバーチャル教室7月開校予定!
- イベント -
スマートキッズの心理士との相談会
参加者は名前も顔出しもない、気楽にお話できるイベントです。参加費無料!是非ご参加ください。
【児童用】
学校に行きたくない子どものため
のトークルーム
対象:小学1年生~高校3年生。不安や悩みを抱える子どもたち
実施方法:ZOOM・アーカイブ有
小学生・中学生・高校生が抱える悩みや不安にスポットを当て、お悩み解決の手段として心理士さんから良いコミュニケーション方法(ソーシャルスキル)を紹介!
コメント機能を使って、今の悩みや不安を心理士さんに直接聞いてみよう!
第13回
学校に行きたくないこどものためのトークルーム
心理士さんに聞いてみよう⑦
- 開催日時
- 7月6日(火)18:30~
- 対象
- 小中高生
- 視聴方法
- zoom
- 申込有無
- 有
- 申込方法
- お申し込みフォーム
第15回
学校に行きたくないこどものためのトークルーム
心理士さんに聞いてみよう⑧
- 開催日時
- 7月19日(火)18:30~
- 対象
- 小中高生
- 視聴方法
- zoom
- 申込有無
- 有
- 申込方法
- お申し込みフォーム
【保護者用】
不登校相談
無料オンラインイベント
対象:子どもが不登校傾向・または不登校の状態の保護者
実施方法:ZOOM・アーカイブ有
保護者の方が抱える悩みや不安にスポットを当てお話していきます。コメント機能を利用し、視聴者が心理士に直接質問などを送ることができ、双方向でのやり取りが可能です。
お子様との関わり方にお悩みをお持ちの保護者の方やお子様ご自身が不安を感じているといった場合にぜひご活用ください。
第14回
不登校傾向の子どもをもつ保護者の
無料相談会⑦
- 開催日時
- 7月16日(土)11:00~
- 対象
- 保護者
- 視聴方法
- zoom
- 申込有無
- 有
- 申込方法
- お申し込みフォーム
第16回
不登校傾向の子どもをもつ保護者の
無料相談会⑧
- 開催日時
- 7月27日(火)18:30~
- 対象
- 保護者
- 視聴方法
- zoom
- 申込有無
- 有
- 申込方法
- お申し込みフォーム
- サービス紹介 -
スマートキッズバーチャル教室は、学校に通学できないときのもう一つの教室。
通学できないことで絶たれてしまう他者とのコミュニケーションの拡大と、行けなくなってしまうお子様の気持ち、それを支える保護者様の「つらさ」をサポートする教室です。
教室の内容は
- 月曜日と金曜日の“心理カウンセラー”によるホームルーム
- それぞれの生きづらさの原因となっている気持ちを理解しその解決方法を示す「SST授業」
- 個人のことを個別に相談したいときの個人面談・保護者面談
- 保護者のための勉強会
- 心と体の相談をしたいときに訪れる保健室
- 心理カウンセラーが仲立ちになり、たわいもないおしゃべりができる「休み時間」
をご用意。
それぞれホームルームと授業を基本に、お子さまと保護者様が必要な時間を、心理カウンセラーや仲間たちと過ごします。
- 想い -
学校に行けない日のお子様の成長をサポートするもう一つの教室をご提案します
- 対象者 -
不登校傾向のある児童・生徒および保護者さま
- 心理カウンセラー -
スマートキッズ所属公認心理師/臨床心理士
年間1000人以上の児童・生徒の支援に関わる心理の専門家。
上記メンバーを中心に、スマートキッズ在籍心理士が担当いたします
- 実績 -
- 【講師】
-
不登校のお子様を対象とした適応指導教室のSST講師として、小中学生にプログラムを実施。
スマートキッズご利用の保護者に向けて、家庭でも実施できる親子でのペアレントトレーニングの講演会を実施。
児童生徒に加え、適応指導教室や塾の講師向けに子どもの心に寄り添った適切な対応についての研修実施。
情緒障害児支援施設の児童にむけた社会に必要なコミュニケーションスキル獲得のためのSSTを実施。
- 【カウンセラー】
-
不登校のお子様を対象とした適応指導教室のSST講師として、小中学生にプログラムを実施。
- 利用料金とサービス内容 -
月額8,000円(税別)
※上記とは別に入会金10,000円(税別)がかかります。
保護者とお子様の状態アンケートから最適なサービスプランをご提案いたします。
サービス① 以下から1つ
保護者ホームルーム
保護者授業にて視聴していただいた内容をリアルタイムで心理士から詳しく解説。また、その場で保護者様からの質問や相談について回答します。
親子HR(週1)
親子揃って、一緒にリアルタイムでSST(ソーシャルスキルトレーニング)を受講できます。お子様自身1人で視聴する前段階として、保護者様との参加をすることで安心感をもって取り組むことができます。
また、親子でできるペアトレーニングなどもご提案。
ホームルーム(週2)
週に5本のSST(ソーシャルスキルトレーニング)授業動画の視聴と連動し、月曜と金曜にお子様向けにホームルーム(HR)を設定しています。月曜にはウェイクアップHRとして今週の授業動画や目標の確認。金曜日には視聴した授業動画に関しての解説や理解度の確認を行うことで、学んだことを生活に活かす土台を形成します。
サービス② 以下から1つ
保護者授業(週1)
お子様のご家庭での対応方法や不登校傾向のお子様についての現状、相談内容などについてカウンセラーが作成した授業動画を週1回ご視聴いただきます。
保護者ホームルーム(月1)
週1の保護者会と週1日の勉強会とは異なるプログラムを実施。保護者様よりいただいたご質問や事例をご紹介し、カウンセラーが回答いたします。また、子どもから保護者に対しての意見や要望なども共有することで、週1回の勉強会よりもさらに保護者自身がご自身と向き合ったり、お子様への対応を考えたりする機会をつくります。
こども授業
SST(ソーシャルスキルトレーニング)として、お子様のお悩みや現状にあった動画を週に5本、カウンセラーが選択して視聴をご提案します。ご提案の際には、お子様一人一人に関して質問にご回答いただくことで現状を把握し、現在の不安やお悩みに寄り添った授業を選択提案いたします。
※上記とは別に入会金10,000円(税別)がかかります。
保護者とお子様の状態アンケートから最適なクラスをご提案いたします。
他 心理カウンセラーと子どもたちのための休み時間がご利用いただけます
全員共通サービス | |
---|---|
保健室 | |
休み時間 | |
誰かと話したい、何気ない話をしてみたいなど、お子様同士の交流を目的としたサービスです。 チャットを使って匿名、顔出し無しで気軽に参加でき、交流できます。 |
オプション | |
---|---|
3000円 | 個別面談30分 |
6,000円 | 個別面談60分 |
※先生や仲間たちと自由にチャットできるお休み時間や、心と体の不調を相談できる保健室も設定しています。
開室の予定は月のカレンダーにてご案内いたします。
- 利用者の声 -
ご利用いただいている方からの声をご紹介いたします
coming soon
- FAQ -
- Q何を準備すればいいですか?
- AZOOMを使用するので、パソコンもしくはタブレットをご用意ください。有線または無線ブロードバンド(3G または 4G/LTE)、 50-150kbps (下り)が推奨されます。
- Q保護者会(週1)やホームルームは受けられないときの振替はありますか?
- A動画は1毎日ではなく1週間の中でご都合の良いときにご覧いただけます。質問会やHRの日程は複数用意していますが、参加できないときもご確認いただけるアーカイブもご用意しています。
- 入会の流れ -
以下の流れでご利用を開始いただけます。
- ①(説明動画視聴)
- ↓↓
- ②利用申し込み
(メールフォーム) - ↓↓
- ③保護者様とお子様の希望の確認のためのアンケート実施
- ↓
- ④利用開始
- ↓
- ⑤利用開始翌月から3か月後
再ヒアリングメールにて、現在のお子様や保護者様の様子を確認 - ↓
- ⑥プランを心理士よりご提案
月曜日はどうしても学校にいけない、継続的に通学するとその後疲れて、行かれなくなってしまう。
そんなお子さま、実は多くいらっしゃいます。
私たちがサポートしている適応指導教室においては、登録しているお子様の出席率は30%ほどです。
30%というと週5日登録のお子様でも2日に行くのが精一杯といったところです。
後の3日間、「行けない」という気持ちを抱えて過ごすのはお子様も保護者さまもとても辛いですし、
多くの学びを吸収できる多くの時間を失っていることになります。
不登校であることで、もったいないことは、お子さまの学ぶ機会が失われることです。
教科学習だけでなく、他者と関わる力、集団生活で生きる力、自分らしさを作って行く力、など、学校の中で経験し育っていく「自分らしく生きる力」を学ぶ機会が減ってしまうことが、不登校の大きな問題点だと私たちは考えています。
私たちは適応指導教室にてメインで行っている、ソーシャルスキルトレーニング授業を中心に
教室同様にホームルームの時間やお休み時間をもうけ、学校に行けなかったときのための、もう一つの教室を用意しました。
通学しない日も、ご自宅でカウンセラーや教室の仲間との交流や心を強くする授業をうけて、
お子様の「自分らしく生きていく力」の成長を促していきましょう
また、保護者のみなさまが、お子さまとの関わりに少し自信が持てたり、同じような悩みをもつ保護者の存在を知って気持ちが楽になったり、何か動き出すきっかけになったり…など今の状況から一歩ずつ進めるように願っております。