2014.12.11
【本八幡教室】マナー
こんにちは
本八幡教室です。

日本海側は大雪・・・こちらは乾燥した晴れ

本格的な冬がやってきましたね。
インフルエンザも例年より早く流行期に入ったようです

みなさん、手洗いうがいで予防をしてくださいね。
さて・・・先週と今週、本八幡教室は療育活動で
「マナー」を勉強しました。
まずは、車の乗り方マナーです。

シートベルトのつけかた
座席のすわりかた

後ろの座席に座ったら、前の座席をドンドンしない

運転手さんをバンバンたたかない

座席の上に立ち上がったりしない

みんなから、たくさんの意見がでました。

順番に正しい乗り方の練習をしました。
なぜか・・・運転手さんが大人気



運転手さんの気持ちも分かってくれたかな~

優しくしてね

そして、咳エチケット。
マスクの正しいつけ方です







顔にピタッとつけて、ゴムを耳にかけます。
仕上げは、マスクと顔の間にすきまができないように
調整します。
スタッフのつけているのを見てまねしたり、スタッフに手伝って
もらったりして、上手につけられました

人にうつさない・・・風邪の予防・・・
マスクをつけることは、これからの季節の大事なマナーですね。


本八幡教室では、お友達のお誕生日に合わせて
お誕生会をしています。
(11月)


スタッフから心のこもった・・・
愛にあふれた・・・


メッセージカードのプレゼント

(12月)


写真撮影用の・・・(使いまわし
)のケーキと一緒に

「はい
チーズ
」


一年に一回しかない誕生日・・・
みんな自分の誕生日が待ち遠しいようです。
それでは・・・
誕生日が来るのが、恐ろしくなってしまった

本八幡スタッフ~F澤でした

次回もお楽しみに

—–