2015.11.10
【鶴見】秋の二大行事①
こんにちは、鶴見教室です![]()
今回は、鶴見教室で行った秋の二大行事のうち、
10月に行った「大運動会」を紹介します。
今回の運動会は、教室内で取り組むことのできる競技を選び、
室内で行いました。
こちらが運動会のプログラムです![]()

まずはウォーミングアップとしてラジオ体操を行いました。
鶴見教室では、夏休みにも毎日ラジオ体操を行っていたので、
みんなバッチリ覚えています![]()
率先して前に出て体操してくれる子もいました!
次に、午前の部として
「動く玉入れ」
「しっぽとり」
「二人三脚リレー」
の3つの競技を行いました!

スタッフの持った箱を追いかけて、
玉を入れたり・・・

スタッフのおしりから生えたしっぽを追いかけて
引っこ抜いたり・・・
鶴見教室のスタッフも全力で逃げました!(笑)
二人三脚は、
スタッフと2人1組になって行います。

2人の息がぴったり合わないと、
おっとっと・・・転んでしまいます![]()
お昼休憩を挟んで、
午後の部では
「大玉ころがし」と「障がい物リレー」を行いました!

大きなボールを決められたコースに沿って
運びます。

慎重に転がさないと、
遠くへ転がってしまいます。
障がい物リレーでは、
ボールでペットボトルを倒したり、
輪っかを通ったり、
ひもでぶらさがった景品をとったり、

それぞれの課題をクリアしてゴールを目指しました!
最後に表彰式です![]()
今回の運動会は、
おともだちとの「協力」をテーマに取り組みました。
ビブスを着るチームと、着ないチームの
2チームに分けて、各競技を行いましたが、
みんなしっかり「協力」して行うことができたので、
結果は引き分け![]()
いや、むしろ、みんな1等賞です![]()

参加した全員に
スタッフお手製のメダルをプレゼントしました![]()
今回の「大運動会」は、
1日を通しての活動でしたが、
みんな最後までルールを守って取り組むことができました(‐^▽^‐)
みんな、本当にお疲れ様でした![]()
—–






