2017.12.04
【鶴見】キャンドル作り
こんにちは、スマートキッズプラス鶴見教室です![]()
今回は、先日の活動で取り組んだ
オリジナルアロマキャンドル作りを紹介します![]()
人の話を聞くことや、手順やルールを守ることの大切さを学び、
物事に集中して取り組めるようになることを目的としています。
キャンドル作りに必要な材料はこちら↓

今回は、細かく削った白いろうそくを使って、
オリジナルのキャンドルを作成してもらいました![]()
色付けには、みつろうクレヨンを使用しています。
こちらもこのように事前に細かく削っておきました。

まずは、わりばしや紙コップ、輪ゴム、タコ糸を使って、
キャンドルの火をつける部分(芯)を作成します![]()
わりばしの間にタコ糸をはさんで、両側を輪ゴムでしばります。
紙コップの中央に糸がくるようにわりばしを置きます。
指先のちからを結構使うんですよ~


つづいて、ろうの部分を作成します。
細かく削ったろうに、好きな色のクレヨン、好きな香りのアロマを選んで混ぜます![]()

『何色にしようかなぁ~?』
『混ぜたらどんな色になるかなぁ~?』

それを電子レンジでチンして、
溶かします。
溶かしたら、ここからが勝負![]()
乾かないうちにしっかり混ぜて、
さきほど作った、わりばしをセッティングした紙コップに
流しいれます![]()

まぜてまぜて~


それを1時間~2時間乾かせたら、
完成です![]()

2色のろうを作って、
1色が少し乾いたら、もう1色を重ねて入れて、
2段の色つきキャンドルも作成してみました![]()
インスタ映えすること間違いない、
素敵でおしゃれなキャンドルが完成![]()
みんな、スタッフのお話しをよ~く聞いて
集中して取り組むことが出来ました![]()
みなさんもぜひチャレンジしてみてください![]()
それでは、また![]()
—–






