2018.05.31
【鶴見】キーホルダーを作ろう!
みなさん、こんにちは~![]()
あっという間に6月になり、梅雨の季節がやってきますね![]()
![]()
雨が降ると外にお出かけも出来なくてしょんぼり・・・
なんてこともあるかと思います。
そんな時お家で簡単に楽しく作れる素敵なグッズを、鶴見教室の子ども達が取り組んだ活動とともにご紹介していきたいと思います!
さて、今回みんなが作ったのは・・・
すばり!キーホルダー![]()
え?キーホルダーって手作りでできるの?と思っているそこのあなた!
出来るんです![]()
![]()
![]()
100均で売っている「プラ板」とトースターがあればとっても簡単に出来ちゃいます![]()
では、実際に作っている様子を見てみましょう![]()
まずプラ板にはザラザラした面とツルツルした面があるので、触りながら確かめます!
確認したら、ザラザラしている方に絵や模様を色鉛筆で描きます。


自分の好きなキャラクターをフリーハンドで描いたり、台紙を下に敷いて写し描きをしたりしました![]()
イラストを描き終わったらキーホルダー用のチェーンを付けたい場所に印を付け、ハサミで周りを切り抜きます![]()


手を切らないように、スタッフと一緒にそ~っと切って切りました。
このままでも十分キーホルダーっぽいのですが、この後あることをするとグッとキーホルダーっぽくなります。
一体何をするのかというと・・・
なんと!プラ板をトースターで焼いちゃいます!!![]()
「え!?そんなことしたら溶けちゃうよ
」「本当に焼いて大丈夫・・・?
」と不安そうな子ども達。
でも大丈夫、丸焦げになったり溶けたりすることなく、ちゃんとキーホルダーになるんです![]()
それではさっそくトースターの中へ・・・。

(写真だと見づらいかもですが)熱でプラ板がどんどんグニャグニャに・・・!
みんな「うわー!絶対やばいよぉ~・・・」と、ハラハラしながら見守っています![]()

プラ板がみるみるうちに小さくなり、動きがピタリと止まったら取り出す合図!
すばやくトースターから取り出して、分厚い本などでプレスして形を整えます![]()
![]()

しばらく冷まして、最後にチェーンを付ければ・・・
キーホルダーの出来上がり~![]()

世界でたったひとつ、自分だけのキーホルダー作ってみんなも大喜び![]()

そして作ったキーホルダーは、お土産としてそれぞれお家に持って帰りました!
後日、かばんに手作りキーホルダーを付けてきてくれている子もいました![]()
「また作りたい!」と大好評だったので、いつかまた取り組みたいと思います![]()
もしよければ、みなさんもチャレンジしてみてください![]()
それでは、また (‐^▽^‐)ノシ
—–






