2019.08.19
【鶴見】タイダイ染めに挑戦!!
こんにちは、鶴見教室です![]()
夏休みの取り組みとして、『タイダイ染め』という染物に挑戦しました![]()
タイダイとは「Tie(縛る)Dye(染める)」という意味で、縛り方によって様々な模様を作ることができるんです![]()
しかも使う物は
・ハンカチやガーゼ、タオル等の布
・コピー機用の染料
・ゴム、紐、ビー玉、割りばし等
があればOKなので、100均でも揃えられます![]()
では、タイダイ染めのやり方をご紹介しましょう![]()
まずはじめに、布に輪ゴムをくくりつけたり割りばしで適当な所を挟んで留めたりします。
みんな「え~?どんな模様になるんだろう?」とドキドキしながら巻いていました![]()


次は、不思議な形になった布にコピー機の染料をかけていきます![]()




ここもどんな色をどこにかけても大丈夫なので、思い思いの場所にちょこっとずつ慎重いにかける子や勢いよく全体的にかけていく子など、ひとりひとりの個性が出ていました(笑)


着色し終わったらそのままの状態で(インクのメーカーさんにもよりますが)1~2日放置します。
その後水ですすぎ洗いをし、乾かしてから再度洗濯洗剤で手洗いすると…


こんな色鮮やかなマイハンカチが作れちゃうんです!![]()
![]()
完成したタイダイ染めのハンカチはお家にお持ち帰りしてもらいましたが、作った子ども達も「ここってこんな色になったんだ!」とびっくりしている様子でした![]()
![]()
親御さんからも「綺麗に作れたんですね」と好評をいただきました![]()
染物と聞くと一見「特別な道具を用意しなきゃいけないんじゃ…」「作るのが大変なんじゃ…」と思われるかもしれませんが、タイダイ染めは100均で道具も揃いますし、」やり方もと~っても簡単![]()
是非、夏休みの制作にいかがでしょうか![]()
また、この活動では「指先の機能強化」「正しい工程で作業を行なう」「物つくりの楽しさ」を学ぶ狙いもあり、参加した全員が上手に取り組むことができました![]()
![]()
それでは、今回はこのへんで(・ω・)ノシ
—–






