2019.12.13
【王子公園第二】ボールを転がして…
こんにちは![]()
プラス王子公園第二教室です![]()
12月に突入しましたね![]()
今年も残すところあと少し![]()
体調を崩さないよう、乗り切りましょう![]()
![]()
12月最初の活動は『ボール転がしリレー』でした![]()
一列に綺麗に並んでいる子どもたちが手に持っているのは、
半月形の黄色い筒![]()
そして、その筒の上に乗せられたピンポン玉![]()

そのピンポン玉を落とさないように
後ろのお友だちにパスをするというゲーム![]()

後ろを振り向くときにもピンポン玉は筒の上で行ったり来たり…
両手で筒の端をしっかりと持ちながらお友だちへ渡します![]()
順番を待っているお友だちの姿勢もとても素敵ですね![]()
なるべくピンポン玉を落とさないようにと
隣のお友だちと筒を重ね合わせて運んでいます![]()
これも1つの工夫ですよね![]()

筒を繋げてパスしている様子を見ていたお友だちは、
ここからピンポン玉を一気に転がしていたので、
まるで流しそうめんをしているかのような光景でした![]()
![]()

ここでも座っている姿勢は崩れていません![]()
![]()
最初は慣れてもらうために着席の状態で行いましたが、
2回目は起立の状態でチャレンジです![]()

順番を待ちながらお友だちの様子をのぞき込む子どもたち![]()
3人で1つにまとまりながらピンポン玉をパスしていました![]()

身長差もあり、膝を曲げて高さを調節するお友だちもいれば、
パスをするタイミングを考え、筒の傾け方や玉を転がすスピードを
調節するお友だちもいました![]()
その結果、膝の屈伸運動を使って、
しっかりとキャッチすることができました![]()

起立の状態でも筒を重ね合わせてパスをする方法は健在です![]()
![]()

横一列、ぎゅうぎゅうになりながらもしっかりとパスできていますね![]()
筒と筒の間にすき間があるとピンポン玉が落ちてしまうので、
すき間なく筒を重ねて運んでいます![]()
![]()

そして、最後まで集中してピンポン玉を落とすことなく、ゴールです![]()


チームプレイの中で『ピンポン玉を落とさずに運ぶ』という
目標を立てることにより集団の中で自然と自分の役割を任され、
全員で協力しながらゴールを目指しました![]()
これからも遊び感覚でルールを守る意識を育て、
楽しく協調性を身につけられる活動を考えていきたいと思います
王子公園第二教室では、個別説明会も随時受付していますので、
お気軽にお問い合わせください![]()
👇ご質問・お問い合わせなど、こちらまで![]()
住所:兵庫県神戸市灘区水道筋6-3-6 セナジオビル2階
E-mail:oji-kouen2@smart-kidsplus.jp
電話:078-414-8885(平日11:00~20:00)
—–






