2020.02.24
【六甲】2月の療育②~リサイクルに挑戦⁉仕分けゲーム~
みなさんこんにちは![]()
プラス六甲です![]()
二月も下旬に差し掛かりました![]()
「もうすぐ〇年生になるんだよ![]()
」と
来年度を意識したお話も子どもたちから出てくる季節になりました。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか![]()
さて、今回のブログでご紹介する療育は、
~リサイクルに挑戦![]()
![]()
仕分けゲーム~

二月の療育は
「生活で使う力を高めよう」を目標に行っています。
お家でお手伝いが出来るようになったら、
子どもたちの自信にもつながりますよね![]()
![]()
今回の仕分けゲームは
生活力を養う
表示を見て、同じ仲間のごみを判断する
微細運動(キャップ外し、ラベルはがし)を行う
の三つを目標に行っていきます![]()
![]()
ごみの種類は、5種類
プラスチック
ペットボトル
資源ごみ
紙ごみ
ビニール袋
を分別していきます。

それでは、レッツ リサイクル![]()
![]()

それぞれに配られたビニールぶくろの中には、
先ほどご紹介したごみが入っています。
一つずつごみを出して、どの分類になるか考えて分別していきます![]()

おお~しっかり分別することが出来ています![]()
![]()
![]()
キャップを外したり、ラベルをはがしたり、という細かい作業ですが、
ペットボトルも、ラベル、キャップ、ボトルの
三種類に分けることが出来ていますね![]()
![]()

こちらのお友達も、
ふくろの中のごみをよく見ています…![]()

あ![]()
ラーメンのカップの中に、チラシのごみが入っていました![]()
![]()
チラシは 紙ごみへ、カップは 資源ごみへ、しっかり分別することが
できましたよ![]()
![]()
ごみの仕分けはバッチリですね![]()
![]()
![]()
お家でも、ごみの仕分けのお手伝い…できるかな![]()
![]()
さて、今回は2月の療育②をお送りしました![]()
![]()
次回もお楽しみに![]()
![]()
![]()
—–






