2016.12.10
【鶴見】音の振動を感じよう!②
こんにちは、鶴見教室です![]()
今回は、前回のブログの続き
『音の振動を感じよう!②』です![]()
①では、『ディジュリドゥ』という楽器を紹介しましたが、
もう一つ、こちらの楽器をご存じでしょうか??


これは、“シンギングボウル”という楽器だそうです![]()
チベットの民族楽器とのことですが、
なんと、このお椀のような器の中に、
水を入れて使用します![]()
水を入れた状態で、
ボウルを棒でくるくるこするように回すと、
これまた素敵な音色が響きます![]()
ヒーリング効果も抜群だとか![]()


演奏中に器の中を見てみると…
振動で水が揺れたり、
泡がたったり、
水がはねたりします![]()

こどもたちも
不思議そうに器の中をのぞきこんでいました。
ということで、
2回にわたって活動『音の振動を感じよう』を紹介いたしましが、
いかがでしたか?
実際に演奏を聴きたくなりますよね![]()
![]()
活動では
“ディジュリドゥ”と“シンギングボウル”という楽器を用いて、
音の振動を、観たり、聞いたり、触ったりしてもらいましたが、
子ども達も本当に興味津々で、
いつも以上に集中して活動に取り組むことができていました![]()
また、こうした体験をしてもらえるように
療育活動を企画していきたいと思います![]()
それでは、また![]()
—–






