2020.01.29
【王子公園第二】おうちでもお手伝い
こんにちは![]()
プラス王子公園第二教室です![]()
2020年も早1ヶ月が経とうとしてますね![]()
新年のご挨拶がだいぶ遅くなりましたが、
本年もどうぞよろしくお願い致します<(_ _)>
王子公園第二教室の1月の療育活動テーマが
『生活スキルをのばそう
』ということで、
活動では『洗濯物のたたみ方』を行いました![]()
洗濯物と言っても様々なものがありますが…
今回はジャンパーやダウンジャケットなどの
上着・ビブス・タオルの3つを畳みました![]()
まずは1人1人の前に置かれたビブス![]()
畳み終わったときに、表の数字が見えるように
首筋に付いているタグを表にして畳んでいきました![]()

声かけに合わせて右側の袖の部分を3分の1折り畳み、

次は左側の袖も先ほどと同じように折り畳みます![]()

両袖を折り畳み、長方形のような細長い形になったとき、
崩れないように折り筋をつけて整えるお友だちもいました![]()

そして、手前からまた3分の1ずつ上に折り畳み、
形が崩れないようにひっくり返すと…![]()

ビブスの表の数字がはっきりとわかりやすく畳むことができました![]()

ビブスの次はバスタオルを畳みました![]()
まずはバスタオルを大きく広げ、端と端を丁寧に合わせます![]()
それをもう半分に折り畳んで長方形にし、またまた半分に畳むと…

すっきりと収納しやすい大きさになりました![]()
『きれいにできた~
』とみんなで拍手です![]()
![]()

普段、おうちで洗濯物を畳んでいるお友だちもいて、
慣れた手つきでテキパキと衣服を畳んでいくお友だちがいたり、
スマートに来ると自分から進んで上着を畳んで
ロッカーにしまうお友だちもいます![]()
今回は3種類の衣類で行いましたが、
ほかにもボタンが付いている襟付きのシャツや
ズボン、フード付きパーカーなど、
少し畳み方が難しい衣類で挑戦してみるのもいいですね![]()
各ご家庭で収納の仕方や畳み方が違いますが、
おうちでできるお手伝いの一環として、
楽しみながら習慣づいてくれればと思います
王子公園第二教室では、個別説明会も随時受付していますので、
お気軽にお問い合わせください![]()
👇ご質問・お問い合わせなど、こちらまで![]()
住所:兵庫県神戸市灘区水道筋6-3-6 セナジオビル2階
E-mail:oji-kouen2@smart-kidsplus.jp
電話:078-414-8885(平日11:00~20:00)
—–








