Z-KAI GROUP

BLOG スマートキッズブログ

ブログ TOPへ戻る >>

2020.03.24

【おうちdeスマート】封筒の仕分け作業


こんにちは!

社会福祉士の浅野です。

今日ご紹介するのは、「封筒の仕分け作業」です。

 

封筒に書かれている宛名を見て、部署ごとに封筒を仕分ける活動を行いました。

宛名は全部で3種類!

 

①部署ごとに色分けされた宛名

 

②部署名が記載された宛名

 

③名前のみ書かれた宛名

③の名前のみ書かれた宛名については、職員名簿と照らし合わせ、

部署名を確認してから仕分けました。

 

 

この活動は視覚から情報を取り入れ、内容を理解し、行動に移す力を養うことができます。

私たちは日常的に4つの段階を経て行動しています。

①外のものを「知覚」する。

②「知覚」したものに対して、過去の経験などを思い出しながら「判断」、

 どうしていくか「決断」する。

③「決断」にそって「実施」する。

④この3つの過程には過去の経験や知識といった「記憶」が利用されます。

こういった行動って、練習をすればするほど、

素早く、正確にできるようになると言われています。

 

少し前振りが長くなりました。

このトレーニングを応用して、ポストの中身の整理に挑戦してみましょう!

大事なのは、「知覚」「判断」「決断」「実施」の流れを繰り返すこと。この一点です。

ポストの中身を見てみましょう。

はがきと封筒とチラシがあります(「知覚」)。

箱を3つ、用意します(「判断」「決断」)。

よーい、どん!で仕分けていきます(「実施」)。

これを繰り返していくと、おのずと

「はがきと封筒とちらしは分別する」という「記憶」が定着してきます。

 

あるいはお父さん、お母さんそれぞれに渡すものを仕分ける

というのも面白いかもしれません。

新聞や学校の手紙を机に並べます(「知覚」)。

お父さんの箱、お母さんの箱を用意します(「判断」「決断」)。

新聞はお父さんの箱、学校の手紙はお母さんの箱に入れていきます(「実施」)。

するとどうでしょう。

「お父さんには新聞を、お母さんには学校の手紙を渡す」という「記憶」が

定着していくのです。

こうやって仕分けることができるようになると、

生活の様々な場面を整理することが出来るようになりますね。

 

どうでしたか?

ぜひ、お子さまと一緒に楽しんでやってみてください。

また、明日もお楽しみに!

           
           

スマートキッズのサービスに関するお問い合わせ・資料のご請求は、どうぞお気軽にお申込みください。

資料請求・お問い合わせ